自家製粉の流れ

  • HOME
  • 自家製粉の流れ

手打そばうどんたちばなの自家製粉の流れのご紹介

1.玄蕎麦

蕎麦の実の殻がついたままのものを玄蕎麦といいます。

2.石抜き

玄蕎麦には小石、茎やガク、土のかたまりなどが混じっています。まずその石を取り去る工程を石抜きといいます。

3.磨き(精選)

磨き(精選)

ほこりや茎やガクなどを取り去ることで、つやのあるきれいな蕎麦の実になります。

4.選別(粒を揃える)

選別(粒を揃える)

玄蕎麦の粒を大きさによって8段階に分けます。大小ある玄蕎麦を、パンチング網でふるいわけます。

5.脱皮(皮むき)

脱皮(皮むき)

玄蕎麦の殻をむき、遠心力を利用した機械にかけて殻をはずして取る仕組みです。玄蕎麦の水分量によってスピードを調整しながら、実が割れないようにきれいな丸抜きをとります。

6.石臼製粉

石臼製粉

丸抜きを石臼にかけて粉にします。電動石臼製粉機を使用し、少しずつ丸抜きを落として粉にしていきます。
落とす量、目立て、回転数(回る速さの調節)などで、粉の仕上がりが変わります。

7.ふるいわけ

ふるいわけ

丸抜きを1回で粉になるように挽き、使いたい粉にするためにふるいでわけます。
蕎麦の実の中心~外側すべてが粉になりますが、甘皮の部分は粉になりにくいのでふるいでわけます。

8.出来上がった蕎麦粉

出来上がった蕎麦粉

出来上がった挽きぐるみ(一本挽き)です。
蕎麦の実のすべての部分が入っています。

9.手回し臼

手回し臼

田舎蕎麦用の粉を手回し臼で挽きつめます(甘皮の部分)。